ED治療を行う上で、適度な運動は非常に重要です。
適度な運動を行わなければ、生活習慣病になるリスクが高まってしまい、その結果EDを誘発するかもしれません。
この記事では、「ED治療に有効な運動」や「運動を行う際の注意点」等々を解説しています。
ED治療の為、運動を始めようと検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ED治療に有効な運動
ED治療に有効な運動として、以下の3つが挙げられます。
- スクワット
- 骨盤底筋を鍛える
- 有酸素運動
上記3つの運動について、簡単に解説していきます。
スクワット
スクワットをする事によって、「太もも」や「お尻」等々の筋肉量を増やす事に繋がります。
- 大腿四頭筋
- 大腿二頭筋
- 大殿筋
太ももは「第二の心臓」とも呼ばれており、筋肉量が増加する事によって血流が改善されやすくなります。
その結果、陰茎に送られる血液量も増加しやすくなる為、ED治療に有効とされているようです。
お笑い芸人である「なかやまきんに君」さんの動画を参考にして、正しい方法を理解した上でスクワットを行うようにしましょう。
骨盤底筋(PC筋やBC筋)を鍛える
骨盤底筋を鍛える事によって、勃起力の向上に繋がると言われています。
体表に見えるペニスは全体の4分の3に過ぎず、残りの4分の1は骨盤底筋に埋まっている事をご存知でしょうか?
※骨盤底筋とは?
┗恥骨、尾骨および坐骨の間に位置する筋肉の事
骨盤底筋が弱くなってしまうと、射精を我慢出来なくなったり中折れしやすくなったりします。
つまり「骨盤底筋が弱くなる=EDになりやすくなる」可能性もあるという事です。
骨盤底筋のトレーニングは非常に簡単ですので、日々の生活にぜひ取り入れてみてください。
有酸素運動
有酸素運動を行う事で「発汗」や「老廃物の排出」等々が期待出来る為、ED治療に有効とされています。
海外の研究データによると、ED治療に最も効果が期待出来るのは、「ジョギング」や「水泳」等々の中程度に激しい有酸素運動と発表していました。
The present study suggests that physical activity and exercise interventions improve patient-reported erectile dysfunction, particularly aerobic exercise with moderate-to-vigorous intensity.
参照元
【翻訳】
本研究は、身体活動と運動介入が、患者から報告された勃起不全、特に中程度から激しい強度の有酸素運動を改善することを示唆している。
「ウォーキングの負荷は軽すぎる」とも記載されていましたが、全く効果がないわけではありません。
急に負荷を掛けるのは、非常に危険です。
従って、運動の習慣がない方は、ウォーキングなど負荷が軽い有酸素運動から始める事を推奨します。
運動を継続出来る自信がない場合
ED治療に有効な運動を紹介しましたが、中には「スクワットも有酸素運動も継続出来そうにない…」と感じた方もいらっしゃると思います。
上記のように思った方は、ED治療薬の服用を検討した方が良いかもしれません。
バイアグラ | 勃起時の硬さが出やすいと言われている |
シアリス | 副作用が出にくいと言われている |
レビトラ | 即効性に優れていると言われている |
当院はオンライン診療も行っておりますので、ED治療薬にご興味がある方は、お気軽にご相談ください。
ED治療目的で運動を行う場合の注意点
ED治療目的で運動を行う場合、2つの注意点があります。
- 長時間のサイクリングをしてはいけない
- 長期間の継続が必要
上記2つは非常に重要ですので、1つずつ解説していきます。
長時間のサイクリングをしてはいけない
サイクリングは有酸素運動になる為、ED治療に良い影響を及ぼす可能性があります。
しかし、自転車に長時間乗る機会が多い方は、注意が必要です。
自転車に長時間座ると、勃起に関係する「血管」や「神経」等々を圧迫されてしまう為、EDに悪影響を及ぼす可能性があると言われています。
上記の事から、日々の運動にサイクリングを取り入れようと考えている方は、以下を意識するようにしましょう。
- 圧迫されにくいサドルを利用する
- 長時間乗らずこまめに休憩を摂る
- パッド入りのスパッツを履く
長時間自転車に乗り続けなければ、問題は起こりにくいです。
有酸素運動としては効果的ですので、対策した上でサイクリングを行うようにしてください。
長期間の継続が必要
1日、2日程度の運動を行ったとしても、ED治療には繋がりません。
何ヶ月も継続して初めてED治療に繋がる為、「負荷の強さ」や「消費カロリー」等々で選ぶのではなく、継続出来るかどうかで選ぶようにしましょう。
1日10分のウォーキングからでも問題ありません。
まずは継続して習慣化し、慣れてきたら徐々に負荷を強めていく事を推奨します。
ED治療に運動が必要な理由
最後に、ED治療に運動が必要な理由を3つ解説していきます。
- ストレス解消に繋がる
- 生活習慣の予防に繋がる
- ダイエットに繋がる
ストレス解消に繋がる
適度な運動はストレス解消に繋がると言われており、心因性EDの治療や予防に繋がる可能性があります。
心因性EDは「トラウマ」や「過去の失敗」等々だけではなく、日々のストレスも大きく関係しています。
日常生活を送る上で、心因性EDを誘発する原因はいくつもある為、適度にストレスを解消するようにしましょう。
「もしかしたら心因性EDかもしれない…」と心当たりがある方は、心因性EDの治療方法に目を通してみてください。
生活習慣病の予防に繋がる
運動をする事によって、以下のような生活習慣病の予防・改善に繋がります。
- 高血圧
- 動脈硬化
- 糖尿病
30歳代~40歳代で増加する傾向にありましたが、近年は若年層でも生活習慣病を患う方が増えているようです。
動脈硬化になると血管が硬くなってしまう為、勃起に必要な血液量を陰茎に送れなくなってしまいます。
生活習慣病の予防・改善がED治療に繋がる為、適度な運動を取り入れるようにしましょう。
ダイエットに繋がる
肥満とEDには、密接な関係があります。
海外の研究(2014年)によると、EDを患っている男性の79%は、BMIが25以上を超えていたようです。
79% of men presenting erectile disorders have BMI of 25 kg/m2 or greater.
参照元
BMIが30以上になると、性機能障害になる確率が3倍高くなるデータも公開されていました。
ED治療を行う上で肥満は天敵ですので、適度な運動を取り入れてBMIを少しでも下げるようにしましょう。
ED治療は運動だけではなく日々の食事も重要
この記事では、以下を解説していきました。
- ED治療に有効な運動
- 運動を行う場合の注意点
- ED治療に運動が必要な理由
運動を取り入れる事によって、ED治療に良い影響を及ぼす可能性が高くなります。
しかし、運動だけではED治療を効果的に行えない場合もある為、運動だけではなく日々の食事も見直してみましょう。
「仕事が忙しくて、運動も食事も改善出来ない…」という方は、ED治療薬を利用したED治療を行った方が良いかもしれません。
当院で扱っているED治療薬

バイアグラ25mg | 1錠1,780円 |
---|---|
バイアグラ50mg | 1錠1,980円 |

シアリス10mg | 1錠1,780円 |
---|---|
シアリス20mg | 1錠1,880円 |

レビトラ10mg | 取り扱いなし |
---|---|
レビトラ20mg | 1錠1,880円 |
