勃起時に痛みが起こる場合、体に異変が起こっている可能性があり、以下3つが関係している可能性があります。
- 包茎
- 持続勃起症(プリアピズム)
- ペロニー病(陰茎硬化症)
上記3つはあくまでも可能性であるため、必ずしも直接的な原因となるわけではありません。
しかし上記3つが原因で起こる、勃起時の痛みを放置するのは非常に危険なため、1つずつ解説していきます。
勃起すると痛い原因1:包茎
一般的に包茎とは、包皮口の狭さが原因で亀頭の露出が出来ない状態とされています。
また、包茎は以下3種類に分類されるため、1つずつ解説していきます。
- 仮性包茎
- 真性包茎
- カントン包茎
仮性包茎
仮性包茎は日本人男性の中で、最も多いと言われているタイプの包茎です。
通常時は包皮で覆われていますが、勃起時には包皮が剥けやすい傾向にあります。
包皮口の狭さによって異なりますが、真性包茎やカントン包茎より亀頭を露出しやすいため、仮性包茎で勃起時に痛みを感じる方は少ないようです。
仮性包茎かつ勃起時に痛みが起こらない方は、ED治療薬の服用が可能となります。
真性包茎
真性包茎は包皮口が非常に狭く、亀頭の露出が出来ないタイプの包茎です。
通常時・勃起時問わず、亀頭の露出が出来ないため、真性包茎の方は勃起時に痛みを感じやすい傾向があります。
また、真性包茎は正常に性行為を行えない可能性があり、心因性EDになってしまう場合もあります。
真性包茎が自然に治る可能性は低いと言われています。
そのため真性包茎が原因で勃起時に痛みを感じる方は、包茎手術を行った方が良いかもしれません。
カントン包茎
カントン包茎は真性包茎と同様、包皮口が狭いタイプの包茎です。
真性包茎より包皮口は広いため、亀頭の露出を出来る可能性があります。
しかし、以下のようなケースが発生する場合があるため、注意が必要です。
無理に亀頭を露出する
↓
包皮が元の状態に戻らなくなる可能性がある
↓
亀頭が狭い包皮口で締め付けられてしまう
↓
血流が悪くなる、または止まってしまう
↓
亀頭や包皮が壊死してしまう可能性がある
状態によって、手術を行う場合もある
カントン包茎も自然に治る可能性は低いと言われているため、勃起時に痛みを感じる方は泌尿器科に相談する事をおすすめします。
包茎治療
包茎が原因で勃起時に痛みを感じる方は、包皮切除の手術を受ける対象となります。
手術費用は5万円~30万円と言われています。
真性包茎やカントン包茎の場合、保険適用で手術を受けられる場合もありますが、基本的に自費診療だと思っておきましょう。
包茎でお悩みの方は、一度「泌尿器科」や「メンズクリニック」等々で相談してみてはいかがでしょうか?
勃起すると痛い原因2:持続勃起症
持続勃起症(プリアピズム)とは、性欲と関係なく勃起が持続してしまう症状とされています。
また、持続勃起症は以下2種類に分類されます。
■静脈性持続勃起症
陰茎海綿体内の血液が入れ替わらなくなる事で起こる可能性がある
■動脈性持続勃起症
陰茎海綿体内の血管が何らかの原因で破れてしまい、常に血液が陰茎海綿体内に流入する事で起こる可能性がある
静脈性持続勃起症
静脈性持続勃起症は、硬い勃起に激しい痛みを伴う傾向があります。
海綿体組織が虚血(酸欠)状態に陥ってしまうため、発症から6時間程度で陰茎組織が壊死する可能性があります。
- 陰茎海綿体注射
- 飲酒
- 薬物治療
- 鎌状赤血球性貧血
- 白血病
等々が原因と言われていますが、「ED治療薬の服用で静脈性持続勃起症になる場合がある」と報告されています。
4時間以上の勃起の延長又は持続勃起(6時間以上持続する痛みを伴う勃起)が外国にてごくまれに報告が。
参照元
バイアグラやレビトラ、シアリスの再審査報告書によると、持続勃起症について以下のように記載されています。
調査数 | 持続勃起症 | 発症率 | |
---|---|---|---|
バイアグラ | 3,152例 | 5件 | 0.16% |
レビトラ | 1,635例 | 1件 | 0.06% |
シアリス | 3,118例 | 記載なし | 0% |
※再審査とは?
新薬について、承認後一定期間が経過した後に、企業が実際に医療機関で使用されたデータを集め、承認された効能効果、安全性について、再度確認する、再審査制度が設けられています。
参照元
上記を見れば、おわかりになると思いますが、ED治療薬が原因で持続勃起症になる確率は極めて低いと言えます。
ただ、重篤な副作用として注意喚起されているため、以下ED治療薬やジェネリック医薬品を服用している方はご注意ください。
参照元
動脈性持続勃起症
動脈性持続勃起症は、痛みを伴わない柔らかい勃起が続く傾向にあります。
静脈性持続勃起症より動脈性持続勃起症は緊急性が低いと言われていますが、症状が出ている場合は泌尿器科で早めに診察を受ける事を推奨致します。
動脈性持続勃起症の原因は、「陰茎」や「会陰部」等々の打撲とされています。
■会陰部とは?
陰茎と肛門を結ぶ線の真ん中あたり
持続勃起症の治療
持続勃起症の治療は、「静脈性」と「動脈性」によって異なります。
動脈性 | 緊急治療は必要なしとされている 止血剤や抗男性ホルモン剤等々の投与を行う場合がある |
---|---|
静脈性 |
緊急治療が必要とされている 海綿体から血液を吸引し、血管収縮薬を注入する場合がある |
上記のような薬物治療が無効な場合、「シャント手術」を行う可能性があります。
■シャント手術とは?
海綿体の血液を亀頭に逃し、血液循環を改善させる手術
勃起すると痛い原因3:ペロニー病
ペロニー病(形成性陰茎硬化症)とは、陰茎海綿体を覆う膜に硬いしこりが出来てしまう病気とされています。
■陰茎海綿体とは?
陰茎の主体をなす組織
内部に血液が満ちると勃起する
陰茎海綿体を覆う膜にしこりが出来てしまうため、勃起時に痛みが生じたり陰茎が湾曲したりします。
勃起時に痛みを伴うしこりを生じますが、悪性ではなく良性の病気とされています。
ペロニー病の原因
ペロニー病の明確な原因は判明しておりませんが、以下に該当する方が発症しやすいとされています。
- 糖尿病
- 高血圧
- 高脂血症
- 喫煙
- 非淋菌性尿道炎
- 陰茎の外傷
上記に該当し勃起時に痛みがある方は、ペロニー病を疑った方が良いかもしれません。
ペロニー病の治療
ペロニー病の治療は症状が安定するまで、以下のような薬剤を投与する場合があります。
- ビタミンE
- トラニラスト
- コルヒチン
- 経口PG E1製剤
- ペントキシフィリン
薬剤投与でペロニー病が改善されない場合、ペラパミルという薬剤を陰茎に注射したり、手術を行ったりする可能性があります。
一部の薬剤は、個人輸入代行業者が販売している場合もあります。
しかし個人輸入代行業者は、偽物を取り扱っている可能性があるため、決して独断で薬剤を購入してはいけません。
「ペロニー病かもしれない」と思ったら、すぐに泌尿器科で相談する事をおすすめ致します。
勃起すると痛い場合は迷わず泌尿器科へ
ここまで「勃起時に痛みが起こる原因3つ」について解説してきました。
- 包茎
- 持続勃起症
- ペロニー病
勃起時の痛みは、体に異変が起きている可能性が考えられます。
「一時的な痛みだろう」と自分で安易に判断するのは、非常に危険です。
勃起時に痛みが起こっており、上記3つのいずれかに該当する可能性がある方は、迷わず泌尿器科のある病院で診察を受けましょう。
当院で扱っているED治療薬

バイアグラ25mg | 1錠1,780円 |
---|---|
バイアグラ50mg | 1錠1,980円 |

シアリス10mg | 1錠1,780円 |
---|---|
シアリス20mg | 1錠1,880円 |

レビトラ10mg | 取り扱いなし |
---|---|
レビトラ20mg | 1錠1,880円 |
